「未成年が脱毛するのに同意書って何書けばいいの?」
「脱毛の同意書のテンプレートってある?」
『未成年が脱毛受けるのには同意書が必要』なのはご存知だと思います。
しかし、
- 同意書はどこで手に入れるのか?
- テンプレートはあるのか?
- 何を書くのか?
- 何が必要なのか?
分からない人は結構多いはず。
ということで、今回は「未成年が必要な同意書について」紹介していきます。
同意書のこと、全然分からない!って方はこの記事を見ればずべて分かります。
ぜひ参考にしてくださいね!
Contents
脱毛の同意書のテンプレートってあるの?
未成年が脱毛する際に必ず必要な「同意書」ですが、普段同意書なんて書くことがないので、何を書いたら分からないという方は多いはず。
まず、テンプレートはあるのか?という疑問にお応えします。
脱毛の同意書は自分で自ら作って提出するものではない
脱毛の同意書は、自分で作って提出するわけではありません。
同意書は、各サロンが用意しているものを使用します。
同意書を手に入れる方法は2つ。
- 各サロンのHPからダウンロードする
- サロンで直接もらう
どちらでも可能ですが、状況によって自分に合っている方を選びましょう。
合っている状況とは、初回のカウンセリングに一緒に保護者同伴で行けるのか?ということです。
脱毛の同意書の貰い方
自分の状況に合った貰い方をする。
何のことか詳しく説明しますね!
1、一緒にカウンセリングに行けるなら同意書はいらない
初回のカウンセリング時に、親子で一緒に来店できるなら同意書はいらなくて大丈夫です。
サロンに必ず用紙が置いてありますので、サロンが出した同意書を使いましょう。
2、一緒にカウンセリングに行けないなら、ダウンロードして記入しておく
初回のカウンセリングに一緒に行けない場合、ダウンロードして記入してもらい、サロンに持っていきましょう。
同意書がない限り、未成年がいくらお金を持っていても脱毛することはできません。
カウンセリングに一緒に行けなくても、「脱毛には同意している」証明として、持っていく必要があるのです。
では同意書になんて書けばいいのか?
何が必要なのか?分かりませんよね?
詳しく紹介します。
脱毛の同意書に書くことや用意すべきもの
同意書に書くことって何?
脱毛の同意書とは、各サロンの行っている脱毛に対して、契約して施術することを同意するための用紙です。
そのため、同意書の内容は各サロンによって若干の違いがあります。
大切なことはよく内容を読んでおき、気になることはその時に聞くことです。
全て確認して同意するなら、サインが必要です。
- 日付
- 名前(親子両方)
- 住所
- 電話番号
- 印鑑
を記入するだけです。
全然難しいことはありません。
同意書記入に必要なものってある?
同意書記入に必要なものは印鑑くらいで、特に何も必要ありません。
サロンによっては、印鑑もいらないとするところもあります。
来店する場合は、一応印鑑を持っていくようにしましょう。
同意書は親じゃなく親戚でもいいのか
同意書を記入する9割は母親です。
しかし母親以外の人でもいいのか?疑問ですよね?
母親じゃなく父親でも問題ありません。
ただし、親戚となると話は別。
OKをもらえない可能性があります。
両親なら大丈夫ですが両親以外の成人した兄弟も微妙です。
ただし人によって家庭環境で両親から同意をもらえない状態もあるでしょう。
その際は、各サロンに確認してみてくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
脱毛の同意書はそう難しいものではありません。
ダウンロードも面倒なので、できれば初回のカウンセリングに一緒に行って、その時に記入して欲しいなと思います。
どうしても一緒に行けない方もぜひ参考にしてくださいね!